アルバイト探索レポート

探索スキル

冒険者のLVに相当するもの。
この値が高いほどアイテムを拾う確率が上昇する。
階層が深くなるほど、アイテムを拾うのが難しい。
そのためこの値が低いうちは浅い階層に派遣することをオススメする。

生還率

フロアごとに生還率が設定されており、『アルバイトのオークの生還数』に関わる。
生還できなかったオークの人数によっては 、トラストに影響をあたえる。
生還率は3つの 要素によって上昇する。
1: アルバイトを派遣している間に、同フロアでこなした戦闘回数。
2:MAPを埋めることで上昇。
これは3種類全ての死神MAPも含まれるため、くまなく死神MAP
内を歩く必要がある。
3: アルバイトの探索スキル上昇によるボーナス値(2~3ポイント上昇につき+1%)

トラスト

冒険者の信頼度に相当するもの。
トラストによってアイテムの入手難度が変わってきます。
派遣したフロアでオーク達と遭遇することでトラストが+5加算されます。

探索スキルの効率的な上げ方

探索スキルのあげ方ですが、これはてっとり早いのは『スキル11までB1探索』に限ります。
理由は2つありまして、『1~5F迄のアイテムはレア度が高くてもたいして探索経験値が手に入らない』『スキル11になれば5%の確率でB6でアイテム獲得可能』がその理由。
B6では魔法石が手に入りますが、この魔法石に設定されている探索経験値が1~5F迄と比べて高い上に、突然変異石を手に入れることが出来る可能性がある。
B7も同様ですが、若干レア度5(最高レア度指定)のアイテムが取りやすい傾向がある。
探索スキル20まではこのB6とB7がメインになると思いる。
さて、めでたく探索スキル20になったらB10とB8の探索を繰り返する。
B9の宝玉はアルバイトを育てる理由の筆頭ですが、非常に取りにくいので経験値稼ぎにはまるで向かない。
B10でアイテムを取るとアルバイトパーティのパーティランクが下がることがある。
これは一見負傷したオークが多い様に見えますが、実は呪いのアイテムを取得した結果であったりする。
生還率が80%を切る様な状態ですと見分けが付きにくいですが、探索スキルの向上に従ってだいたいわかる様になってきます。
B8へ行かせるのは経験値を獲得しながら信頼度を上昇させる為で、最低レア度指定のオートマターチップでも10以上信頼度が+されるのでB10で下がった分を補うにはうってつけ。
基本的に主人公は装備無しで宿屋とヴィガー商店を往復するだけの育成方法を取ります。
ただでさえ成長に時間がかかるのにわざわざ主人公が声をかけに行くのは時間の無駄。
ひたすらB10~B8探索を繰り返すと、スキル50で『たまに失敗』スキル65で『珍しく失敗』スキル75からは『え?失敗したの?』とだんだん感想が変わって来ると思う。
色々方法を模索しましたが結局上記の育成が一番てっとり早いと判断した。

黒騎士・モンクの宝玉取得の注意点

黒騎士の宝玉はトラストが『憎』の時しか入手できない。
『探索スキル99で生還率は100%。
100%なら負傷して帰ってくる事は絶対にない。
なのにオークパーティのトラストを下降させられるのかよ(トラストを『憎』に出来るのかよ)』と思われる方もいるかと思いますが、これは可能。
B10Fの『呪いの~』は拾うとアルバイトパーティの信頼度がマイナスされるようになっている。
つまり、B10Fで『村正』『悪の兜』以外のアイテムを取らせ続ければ『憎』に出来ます。
『絆』からですと3時間くらいかかりますので(『村正』か『悪の兜』を拾うと信頼度がプラスされる為に、ロードして結果を変える必要があるので)、『黒騎士の宝玉』がいくつ欲しいか事前に決めておくと後々楽。
逆に『絆』に上げるのは簡単。
B8Fのみ行かせれば1時間30分くらいで『絆』になる。

点 聖・黒騎士の宝玉はクリア前に取得可能!!

アシラに『ナイトメアクエイク』!!
アルバイトのレベルを上げればそんな荒行も可能。
つまり、宝玉取得に転職条件を満たしているかに関係なく、アルバイトの能力が高ければ聖・黒騎士の宝玉入手は可能というわけ。
ただし、探索レベルは 少なくとも50以上は必要だと思いる。
※アルバイトのトラストは聖騎士の宝玉は”絆” 黒騎士の宝玉は”憎”の時しか入手できない。

フロア別 拾得アイテムの傾向

B1F 消費アイテム
B2F 武器
B3F 呪いのアイテム
B4F 防具 聖者のローブ(反則!)、ノームの盾、極上の盾
B5F アクセサリー 武神の指輪
B6F 魔法石 メガデスの石(本来B9まで行かないと素材が手に入らない)
B7F 魔法石 ヴァルハラの石(本来B10まで〃)
B8F オートマターチップ
B9F 宝玉 聖騎士の宝玉、黒騎士の宝玉(転職条件が果てしなく厳しい)
B10F 呪いのアイテム 取得するたびトラスト下降

レベルアップ経験値一覧

Lv1 ~Lv5 0 4 13 29 54
Lv6 ~Lv10 90 139 203 284 384
Lv11~Lv15 505 649 818 1014 1239
Lv16~Lv20 1495 1784 2108 2469 2869
Lv21~Lv25 3310 3794 4323 4899 5524
Lv26~Lv30 6200 6929 7713 8554 9454

*注意:次のレベルアップまでの必要経験値ではないです!

アイテム毎の経験値

【B1F】

レア度5(還魂の薬、快癒の薬、魔法のワイン)=3exp
レア度4(治癒の薬、魔法のワイン、僧侶のワイン)=2exp
レア度3、レア度2、レア度1、レア度0=1exp

【B2F】

レア度5(石化のダガー、炎の剣、等、6種)=4exp
レア度4(ロングボウ、手裏剣、など、6種)=3exp
レア度3(クロスボウ)=2exp
レア度2,レア度1、レア度0=1exp

【B3F】

レア度5(オートマターチップ4種)=5exp
レア度4(アンカーズの石)=5exp
レア度3(呪いの武具、14種)=3exp
レア度2(呪いの武具、12種)=3exp
レア度1(解呪の薬)=2exp
レア度0(封傷の)=1exp

【B4F】

レア度5=3exp、1exp(同じレア度でもアイテムによって異なる)
レア度4=2exp
レア度3、レア度1、レア度0=1exp
(B4Fにはレア度2は無し)

【B5F】

レア度5=5exp
レア度2=2exp
レア度1=2exp
レア度0=1exp

【B6F】

レア度5=70、50、45、40、35exp(アイテムによって異なる)
レア度4=30exp
レア度3=25exp
レア度2=20、10exp(アイテムによって異なる)
レア度1=20、10exp(アイテムによって異なる)
レア度0=1~7exp(アイテムによって異なる)

7階は最高で50exp
8階は最高で70exp
9階は最高で150exp
10階は最高で500exp(←村正)

コメント!

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com