シナリオ分岐について
クロックタワー2(セカンド)は10通りのエンディングがあります。
主人公は前作でおなじみのジェニファーと、事件の調査を担当し、ジェニファーの保護者でもある大学助教授ヘレン。
ふたりにはそれぞれノランとゴッツという組みキャラがいて、分岐によっては彼らでプレイする場合もあります。
Prologue | バートン教授による近況報告(前作からの経緯がわかる)。 | |||||
【分岐1】廊下でハリスと話す | ||||||
2回以上 | 2回未満 | |||||
ジェニファーのシナリオへ | ヘレンのシナリオへ | |||||
【分岐2】魔像の捜索をハリスに頼む | ||||||
YES | NO | YES | NO | |||
シナリオ2はノラン | シナリオ2はヘレン | シナリオ2はゴッツ | シナリオ2はヘレン | |||
シナリオ1 | 大学研究棟 ジェニファー編 | ↓ | 大学研究棟 ヘレン編 | ↓ | ||
【分岐3】 魔像の捜索をハリスに頼む |
↓ | 【分岐3】 魔像の捜索をハリスに頼む |
↓ | |||
YES | NO | ↓ | YES | NO | ↓ | |
シナリオ2 | リックの家 (ノラン) |
市立図書館 (ヘレン) |
市立図書館 (ヘレン) |
リックの家 (ゴッツ) |
市立図書館 (ヘレン) |
市立図書館 (ヘレン) |
【分岐4】魔像を回収したか? | ||||||
YES | NO | YES | NO | |||
シナリオ3 | ラストシナリオ(ジェニファー) | ↓ | ラストシナリオ(ヘレン) | ↓ | ||
エンディング ランク |
A,B,C,D | E | A,B,C,D | E |
=ヘレン編=
- ランクA=攻略チャートのシナリオ3バロウズ城ヘレン参照
- ランクB=ゴッツの生存を確認していない or ジェニファーが殺されてしまった状態で地下洞窟へ行く
- ランクC=「扉を開く言葉」を知らずに地下洞窟へ行く
- ランクD=「扉を開く言葉」を知らずに拷問部屋へ行きバートン教授と話す
- ランクE=シナリオ2で魔神像行方不明
=ジェニファー編=
- ランクA=攻略チャートのシナリオ3バロウズ城ジェニファー参照
- ランクB=ラストの地下洞窟で扉が開いたあとシザーマンに短剣を使わない
- ランクC=ヘレンとノランの生存を確認したが「扉を開く言葉」を知らずに地下洞窟へ行く
- ランクD=ヘレンかノランの生存を確認しないまま地下洞窟へ行く
- ランクE=シナリオ2で魔神像行方不明
ヘレン、ジェニファー どちらが難易度が高いというわけでもない。
強いて言うならジェニファーの方が若干やりやすい気もするけれど、2分程度で1回出現してくるシザーマンの前ではふたりとも逃げるが勝ちなのよね。
シナリオ2に関しては市立図書館よりもリックの家の方が簡単だと思います。
ラストのシナリオ3についてはエンディングのランク条件がさほど難しいわけではありません。
が、やっぱり出来るだけ生存者は残したいもの。
頑張ってひとりでも多く助けましょう。
エンディングランクついて
ジェニファー編
=エンディングランクA=
- ヘレンとノランを発見していること。
- 【扉を開く言葉】を発見していること。
- 地下洞窟へ行き、【青銅の短剣】を使ってシザーマンを封印していること。
ランクAのエンディングを迎えた時のみ生存者数が表示される。
=エンディングランクB=
- ヘレンとノランを発見していること。
- 【扉を開く言葉】を発見していること。
以上の条件を満たして地下洞窟へ行き、扉を開いた後【青銅の短剣】を使わず何もしないでいるとシザーマンと共に吸いこまれてしまう。
もちろん【青銅の短剣】を入手していない場合はランクB以下確実となる。
=エンディングランクC=
- ヘレンとノランを発見していること。
- 【扉を開く言葉】を見つけていないこと。
以上の条件を満たして地下洞窟へ行くとランクCのエンディングになる。
=エンディングランクD=
- ヘレンかノラン、どちらかひとりでも発見してないこと。
ヘレンとノランのうち、一人だけ、もしくは二人とも発見していないまま地下洞窟へ行くとランクDエンディング。
=エンディングランクE=
- 【魔像】を見つけないままシナリオ2をクリアすること。
魔像の鑑定先を間違えるとクリアしても必ずランクEエンディングになってしまうので注意。
ヘレン編
=エンディングランクA=
- ゴッツを発見して【拳銃】をもらっていること。
- ゴッツにもらった【拳銃】で礼拝堂のジェニファーを救出していること。
- 【扉を開く言葉】を入手していること。
ランクAのエンディングを迎えた時のみ生存者数が表示される。
=エンディングランクB=
- 礼拝堂でジェニファーを助けられなかったこと。
- 【扉を開く言葉】を発見していること。
礼拝堂でジェニファーを助けられないとランクBになる。
ゴッツに会って拳銃をもらっていないと助けられないので、ゴッツに出会ってない場合は必ずランクB以下に。
またゴッツに会って【拳銃】をもらっていても、礼拝堂で使用しないと、やはりジェニファーを救出することはできない。
=エンディングランクC=
- 礼拝堂でジェニファーを助けられなかったこと。
- 【扉を開く言葉】を見つけていないこと。
以上の条件を満たして地下洞窟へ行くとランクCのエンディングになる。
=エンディングランクD=
- ゴッツを発見して【拳銃】をもらっていること。
- ゴッツにもらった【拳銃】で礼拝堂のジェニファーを救出していること。
- 【扉を開く言葉】を見つけていないこと。
【扉を開く言葉】を見つけないままジェニファーを助けると、その後拷問部屋で撃たれたバートン教授に出会い、ランクDクリアとなる。
=エンディングランクE=
- 【魔像】を見つけないままシナリオ2をクリアすること。
魔像の鑑定先を間違えるとクリアしても必ずランクEエンディングになってしまうので注意。
ラストシナリオでの生存者について
バロウズ城に向かったのは10人ですが、最終的に生き残るのは主人公も含めて7人が最高です。
また、ジェニファーが主人公の時とヘレンが主人公の時では発見場所などが異なるので注意しましょう。
なお、生存者数が表示されるのはランクAのエンディングを迎えた時だけです。
ジェニファー編
=ジェニファー=
クリアすれば必ず生存していることになる。
=ヘレン=
倉庫の宝箱の中に隠れている。
生存を確認しないとランクAは迎えられない。
=ノラン=
死体部屋にいる。
生存を確認しないとランクAは迎えられない。
=ゴッツ=
教会の拷問部屋にいる。
ただし、拷問部屋へ入る前に【吊り階段の鍵】を入手していないと死亡した状態で発見される。
=バートン=
中庭にいる。
ただし発見が遅いと死亡。シナリオ開始15分内に会う
=ハリス=
ストーリー上、必ず死亡する。
=ベス=
ワイン貯蔵庫に隠れている。
発見が遅いと死亡。シナリオ開始20分内に会う
=ティム=
居間にいる、ただし書斎に一度入ってからでないと現れない。
発見が遅いと死亡。シナリオ開始25分内に会う
=ケイ=
ストーリー上、必ず死亡する。
=エドワード=
ストーリー上、必ず死亡する。
ヘレン編
=ヘレン=
クリアすれば必ず生存していることになる。
=ジェニファー=
礼拝堂でシザーマンから襲われているところを救出。
なお、シザーマンに殺されてしまった場合ランクAは迎えられない。
=ノラン=
倉庫の棺桶の中に隠れている。
=ゴッツ=
死体部屋にいる。
発見しないとランクAは迎えられない。
=バートン=
ストーリー上、必ず死亡する。
=ハリス=
厨房から食料倉庫へ行く時に現れる。
発見が遅いと死亡。シナリオ開始から15分内に会う
=ベス=
トイレに隠れている。
2回話しかけると生存、1回しか話しかけないとトイレから出た後シザーマンに殺される。
=ティム=
ワイン貯蔵庫に隠れている。
発見が遅いと死亡。シナリオ開始から15分内に会う
=ケイ=
ストーリー上、必ず死亡する。
=エドワード=
ストーリー上、必ず死亡する。
シナリオ攻略チャート
プロローグ
プロローグで最も重要な点がここで全てのシナリオ分岐条件が発生している事。
- ベッドと机を調べた後扉を調べて部屋を出る
- キャスターには「ヒント1」があります
- 魔像、マスク、ハリスの机を調べ、ベスとダニーに2回会話し部屋を出る
- すぐ横の女子トイレ前にいるハリスと会話
- この時ハリスに話し掛けた回数によりシナリオ分岐の判定があります。
- 1回だけ話し掛けるとヘレンが主人公になり、
- 2回以上話し掛けるとジェニファーが主人公になります。
- エレベーターで1階に行き、ノランと「さてそろそろ研究室に…」となるまで会話
- 研究室に戻り、ハリスと会話
- 魔像を調べると魔像の鑑定を依頼することになる。この時誰に依頼するかでシナリオ分岐の判定があります
- YESを選択するとバロウズ邸元執事のリックに
- NOを選択すると図書館館長のサリバン教授に魔像の鑑定を依頼することになります
- 魔像を誰に依頼するかは必ず各人で把握しておいてください。シナリオ2の開始時に選択肢がありま
- ケイとエドワードが待っている治療室に行き、ケイと会話
- プロローグ、終了
シナリオ1(大学研究棟 – ヘレン)
- 警察署に行く
- ゴッツと会話
- ノルウェー国際ホテルに行く
- ケイとエドワードと会話
- 大学研究棟に戻る
- ローズと2回会話、電気→ベッドと調べる
シザーマン出現イベント。ここからシナリオ開始
- 3階右側にあるコンピューター室に入り一番奥の机から「ペンチ」を入手
- 2F右側学生事務室に行き一番奥のロッカーを調べて「懐中電灯」(シナリオ3で使用)を入手
- 1Fエレベーターの隣にある警備室に行く。テーブルを調べて「倉庫の鍵」を入手
- 1階左端にある倉庫に行き奥のドアに「ペンチ」→「倉庫の鍵」を使用する
- シナリオ1終了
ポイント
- 学生事務室で入手できる「懐中電灯」はシナリオ3で使用するため必ず入手する
- バートン研究室に行きヘレンの机を調べると「治療室の鍵」を入手できるがこれは取らなくても問題ない
- 大学でのシザーマン回避ポイントはエレベーターで乗り込めれば回避できる。距離が近いと乗るときにやられてしまうので階段で距離を取ろう
- 2階右側にある学生事務室受付のテーブルを調べて「ヒント5」を入手
- 治療室に入り、机の上を調べて「ヒント4」を入手
大学学研究棟 MAP
シナリオ1(大学研究棟 – ジェニファー)
- ノルウェー国際ホテルに行く
- ケイとエドワードと長々と会話
- 大学研究棟に行く
- ヘレンと会話
- 大学職員官舎に行く
- ノランと会話
シザーマン出現イベント。ここからシナリオ1がスタートとなります
- 入ってすぐのドアから倉庫に入り、右手前にあるダンボールに隠れる
- 1F一番左にある倉庫に行き、右側にある棚から「油さし」(シナリオ3で使用)を入手
- 1F一番右側にある警備室に行き、テーブルの上の「非常用の鍵」を入手
- 階段で一番上まで上がり、避難用縄ばしごの箱で「非常用の鍵」を使う
- シナリオ1終了
ポイント
- 倉庫で入手できる「油さし」はシナリオ3で使用するため必ず入手する事
- 大学でのシザーマン回避ポイントはエレベーター、乗り込めればこれだけで回避できる。距離が近いと乗るときにやられてしまうので階段で距離を取ろう
- 仮眠室の右側にある棚から「ヒント3」を入手
- 左奥にある段ボールから「ヒント2」を入手
大学研究棟 MAP
シナリオ2(市立図書館 – ヘレン)
選択肢、プロローグで魔像を渡した人間に正確に依頼しないとエンディングEとなります
- 大学研究棟に行く
- ヘレンと会話
- オスロウィーク新聞社に行く
- ノランと会話
- 市立図書館に行く
- 受付と会話
- 蔵書ホールでエドワードと会話する
- 階段手前の館長室に行きサリバン教授と話して「希観本閲覧室の鍵」を入手。
- すぐ隣の希観本閲覧室に行き脚立真横の本棚を確認。脚立を調べ本を読む
- 機械室に行く
- シザーマンが出現するので希観本閲覧室の脚立で撃退
- 廊下でエドワードの声を聞く。再び機械室に行く
- シザーマンは館長室の電気スタンドで撃退
- 館長室に行き机を2回調べて「コレクションルームの鍵」を入手
- 奥のコレクションルームに行って水槽の電気をつける
- シザーマンは入口まで戻り受付机の下に隠れることで回避できる
- 受付奥の事務室にある机を調べてエドワードを保護する。希観本閲覧室へ自動で移動しエドワードをの机の下に隠れさせる。この時、通風孔も調べておく。
- 再びコレクションルームへ行きテーブルの上にある「魔像」を入手
- 受付カウンターに行くとパトカーのサイレンがなっている。ドアをクリックして警官隊がいることを確認。
- 事務室の机を調べて「ドライバー」を入手。
- 希観本閲覧室の通風孔で「ドライバー」を使い、エドワードを脱出させる。
- 蔵書ホールに行く。
- シナリオ2終了。
ポイント
- 手順どおり踏まないとシナリオが進まないので細かい通風孔、入口など手順どおり調べる
- 受付下の机が確実な回避ポイントとなる。シザーマン出現後はここへ逃げ込めば問題ない。
- 機械室で操作パネルを調べて「ヒント7」を入手
市立図書館 MAP
シナリオ2(リックの家 – ノラン )
選択肢、プロローグで魔像を渡した人間に正確に依頼しないとエンディングEとなります
- 大学研究棟に行く
- ヘレンと会話
- オスロウィーク新聞社に行く
- ノランと会話
- 2階の居間へ行きテーブルの上にある「魔像」入手。1Fキッチンの絵を調べ「バロウズ城の場所」を確認する
- 1階の物置へ行き上の棚を調べて「粉石けん」を入手する
- 広間の窓から外へ出る
- 犬を一度選択し近づく。次に「粉石けん」を選択。犬に使用する
- シナリオ2終了
ポイント
- 居間では「ヒント6」を入手できる
- 魔像を入手しないままクリアするとランクEのエンディングになり終了。魔像だけは必ず入手する
リックの家 MAP
シナリオ2(リックの家 – ゴッツ)
選択肢、プロローグで魔像を渡した人間に正確に依頼しないとエンディングEとなります
- 大学研究棟に行く
- ベスと会話
- ホテルに行く
- ケイと会話
- 警察署に行く
- ゴッツと会話
- 2階の居間へ行きテーブルの上にある「魔像」入手。さらに「バロウズ城の場所」を確認する
- 1階の物置へ行き上の棚を調べて「粉石けん」を入手する
- 広間の窓から外へ出る
- 犬を一度選択し近づく。次に「粉石けん」を選択犬に使用する
- シナリオ2終了
ポイント
- キッチンの左の棚から「ヒント8」入手
- 魔像を入手しないままクリアするとランクEのエンディングになり終了。魔像だけは必ず入手する
リックの家 MAP
シナリオ3(バロウズ城 – ヘレン)
- 大学研究棟に行く
- 警察署に行きゴッツと会話
- ノルウェー国際ホテルに行きケイと会話
- オスロウィーク新聞社に行きノランと会話
- 再び大学研究棟へ行く
- イギリス、バロウズ城へ
- 1F応接間のテーブルを調べて「バロウズ邸の鍵」を入手
- トイレでベスに2回話しかけてベスを説得する
- 食料倉庫からワイン貯蔵庫ヘ行きティムを発見
- 使用人の部屋のベッドを2回調べて「銅製表紙の本」を入手。
- 机の引き出しを調べると手首が襲ってくるのでパニックボタンで撃退。机の上のペン立てで撃退できる。
- 再度机を調べて「クェンティン・バロウズのメモ」を入手
- 2F寝室ヘ行きベッドの間にある新聞を調べる。
- ネズミが逃げ込んだ部屋の隅を3回調べて「書斎の鍵」を入手。
- 暖炉を調べた後「懐中電灯」を使用
- 倉庫の棺桶を調べてノランを発見
- 中央の床に落ちているミニレコーダーを調べて「電池」を入手。宝箱を調べて「鉛玉」を入手。
- 寝室に行き電池有りの懐中電灯を使用し暖炉を調べる。「扉を開く言葉」を入手
- 書庫に行き棚の上の箱を調べる。
- 踏み台をクリックして「木製の小箱」を入手
- 書斎の暖炉に行き「木製の箱」を暖炉に投げ入れ「化粧箱の鍵」を入手
- 書庫に行き本棚を引きずった跡を調べる。「銅製表紙の本」を本棚に入れて秘密の書庫に行く
- 「鉛玉」を各穴に落とす。
- 水の溜まってない穴に降りる
- 地下通路を通って梯子を上り死体部屋に入るゴッツと話して「拳銃」を入手
- 大広間の錠前のかかった扉の前に行き「拳銃」を使用し錠前を壊す
- 礼拝堂に入るとジェニファーが襲われている。「拳銃」をシザーマンに対し使用する
- 奥の拷問部屋に行きバートン教授と会話
- 教会控室に行き化粧箱に「化粧箱の鍵」を使用し「バロウズ邸MAP」を入手
- 吹き抜け庭園に行き右奥の木の下を調べて噴水のバルブを閉める。
- 噴水から地下洞窟に行く
- シザーマンを調べる。
- 逃げた先にある壁の穴に「魔像」を使う
- シナリオ3終了。エンディングへ
ポイント
- ベスは2回話掛けておかないと死亡
- ハリスは発見が遅いと死亡
- ティムは発見が遅いと死亡
- シザーマンに襲撃時(追われているとき)生存者がいるフロアに入ると死亡扱いになってしまいます。
- バロウズ城は非常に難易度が高く、襲撃時にクリック可能なアイテム(小物の類)を選択してもほとんど撃退できない仕様となっています
- 回避ポイントの中で最も確実なのが廊下先の断崖にでる扉
- 一応、回避はできますが体力を消耗する、移動距離が長いなどのデメリットがあります。
- 気休めですがクリック可能なアイテムは大きいものを選択しましょう。最悪断崖に出る扉を利用する事
バロウズ城 MAP
シナリオ3(バロウズ城 – ジェニファー)
- 大学研究棟に行き、ヘレンと会話
- 警察署に行き、ゴッツと会話
- ノルウェー国際ホテルに行き、ケイと会話
- オスロウィーク新聞社に行き、ノランと会話
- 再び、大学研究棟へ行く
- イギリス、バロウズ城へ
- 教会書庫でいきなりシザーマン出現イベント
- 隣の控室に行き洋服掛けを倒して撃退
- 再び控室に戻る。洋服掛けを調べて「吊り階段の鍵」を入手
- 隣の部屋、教会書庫、扉すぐ横の本棚を調べて「読めないメモ」を入手
- 礼拝堂の右奥を調べて「天体のプレート」を入手
- 奥の拷問部屋でゴッツを発見。床にある「ろうそく」を入手
- 「吊り階段の鍵」を右側の壁にある鍵穴に使う。階段が出現するので上へ
- 2F居間の暖炉に出る。部屋を出て隣の寝室へ
- 寝室のベッドの間にある新聞を調べる。ネズミが逃げ込んだポイントを3回調べ「書斎の鍵」を入手
- 1Fに行き広間側面の左側扉から三角の扉から吹き抜け庭園に行く
- バートン教授と会話「読めないメモ」を使い「扉を開く言葉」を入手
- 庭園を奥に向け古い木製の扉使用人室へ。
- ベッドを調べ「銅製表紙の本」を入手
- 2つ横の扉から通路へ出て、古い木製扉から厨房→食料倉庫へ
- 床を調べてから棚を調べ下のワイン貯蔵庫へ降りる
- 一度出ようとすると物音がするので棚裏を調べベスを発見。
- 2回話しかけて「バロウズ邸の鍵」を入手
- 使用人室前の1F南側の廊下に戻り鉄柵階段の裏にある倉庫のドアに「油さし」を使用
- 倉庫の棺桶を調べて「箱の鍵」を入手。
- 棚を調べて「ロープ」を入手
- 右奥の箱を調べるとコウモリに襲われるのでドアに「ロープ」を使用。その後、右奥の箱に「箱の鍵」を使用しヘレンを発見
- 階段から2Fへ
- 2Fすぐの扉からテラス→死体部屋に行きノランに会う
- 死体部屋から出て2つ目の扉から書庫に行き棚の上の箱を調べ踏み台を調べる。「家系図」を入手
- 1Fの広間左下の応接間に行き、肖像画を調べて「クェンティン・バロウズのメモ」を読む
- 2Fの広間右上の居間に行きティムを発見。「マッチ」を入手
- 書斎に行き暖炉を調べる。「ろうそく」→「マッチ」と机上の燭台に使用し「バロウズ邸MAP」を入手
- 奥の書庫に行き、本棚下の引きずった跡を調べる
- 「銅製表紙の本」を本棚に使用し秘密の書庫への入口を開ける
- 秘密の書庫で「天体のプレート」と同じ図形の描かれた穴に降りる(最悪コンティニューを繰り返す)
- 地下室に行き祭壇の前の床を調べて「青銅の短剣」を入手。ミイラが出現するが無視して即部屋を出る
- 1Fの吹き抜け庭園に行き右側の木を調べて噴水のバルブを閉め地下洞窟に行く
- 地下洞窟では逃げた先にある壁の穴に「魔像」をはめ込む。最後にシザーマンに「青銅の短剣」を使用する
- シナリオ3終了。エンディングへ
ポイント
- ノラン、ヘレンの2人を発見していないとエンディングAは見られない
- バートンは発見が遅いと死亡
- ベスは発見が遅いと死亡
- ティムは発見が遅いと死亡(居間にいるが書斎に一度入ってからでないといない)
- シザーマンに襲撃時(追われているとき)生存者がいるフロアに入ると死亡扱いになってしまいます。特に中庭のバートンは気を付けたい
- バロウズ城は非常に難易度が高く襲撃時にクリック可能なアイテム(小物の類)を選択してもほとんど撃退できない仕様となっています
- 回避ポイントの中で最も確実なのが廊下先の断崖にでる扉。一応回避はできますが体力を消耗する。移動距離が長いなどのデメリットがあります。
- 気休めですがクリック可能なアイテムは大きいものを選択しましょう。最悪断崖に出る扉を利用する
バロウズ城 MAP
コメント!